お散歩中やドッグランではダイソーのうんち袋を使っている我が家ですが、
ちょこちょこ買い足すのが面倒になった&日によって在庫がないこともあったので、この度Amazonブランドのうんち袋を購入してみました。
その名もAmazonベーシックペット用うんち処理袋 キュウリの香り。
「うんちより臭い」と酷評レビューがついていた商品、果たしてその真相やいかに!
Contents
Amazonベーシックのうんち袋 きゅうりの香り
ここ最近は、Amazonの発送が遅いことが私の中で話題ですが、今回のうんち袋も以前と比べると少し遅めの発送でした。
自宅に到着したのは、注文してから1週間後です。
単品購入だったので、梱包はわりとコンパクト。

香りがきついというレビューをいくつか見たので、とりあえず箱の状態で香りを嗅いでみます。
特別何かが香るわけでもなくちょっとだけがっかりしちゃった。
一方のはっちゃんは、何やら必死に箱を舐めていた。

犬にしかわからない微かな香りが漂っていたのかも。
いざ!開封の儀
妖怪箱舐め太郎を押しのけて、さっそく開封していく。
どういう梱包かわからない、ロールが丸裸で入ってる可能性を考えて開封は慎重に行います。
浅くカッターの刃を立ててテープをカットしてオープン!

やっぱり丸裸で入っていました!
開封した瞬間、部屋中にどぎつい香りが充満するかと思いましたが、意外に何も臭わない。
1ロール手に持って鼻に近づけてやっとキシリトール入りのガムみたいな甘い香りがしました。

未知のきゅうりの香りは全くせず、ちょっとだけがっかりです。
一方のはっちゃん、美味しそうな香りがするので自分のおもちゃ(あるいはおやつ)と思い込んだようで、
ロールを必死に舐め続けます。

この時点で、犬の手が届くところに保管するとヤバイことがわかった。
うんち袋の仕様を確認
試しに、ロールから1枚袋をちぎってみます。

袋に色がついていて、少し厚みがあるので、いつも使っているダイソーのうんち袋より切り取りやすい印象。
広げてみるとこんな感じです。

開き口がわかりやすいように、目じるしがついているのが地味に嬉しい。

袋自体も(ダイソーと比べると)しっかりした作りで、これならお散歩中のうんちも安心して処理できると思いました。
取り出し容器
Amazonのうんち処理袋には、オリジナルの取り出し容器も付属しています。

蓋を開けるとこんな感じ。

内側には、少し大きめのホルダーがついていてロールを固定してくれる仕様です。

お散歩中に実際に使ってみたよ
我が家のうんち回収は、ダイレクトキャッチ方式です。
そのため、八角のうんちスポット直前になると、うんち袋をうらっ返して右手にはめて待機しています。
いつも使っているダイソーの袋より少し大きくて厚みもあるので、ややガサツきますが、それでも問題なく八角のうんちをダイレクトキャッチできました。
ダイソー商品だと風でひらひらなりがちで、ダイレクトキャッチに両手が必要になることが多いのですが、この袋は今のところ大丈夫そうです。
使ってみて気になったところ
一方で使ってみて気になったところもあります。
それが香りです。
ダイレクトキャッチ方式の我が家は、袋を自分の近くに持っている時間が長いです。
そのせいか、ほんの一瞬、少しだけ不快になるような香りが鼻をかすめました。
頭痛がある時に嗅ぐと、具合が悪化する感じの香りです。
香りに敏感な人の場合、自分の使用方法をしっかり熟考した上での購入をオススメします。
ダイソーのうんち袋と仕様を比較
せっかくなので、ダイソーのうんち袋と仕様を比較してみました。
まずはパッケージに書かれている基本情報を比較。
DAISO | AMAZON | |
購入価格 | 110円 | 1,268円 |
ロール数 | 3〜4ロール | 36ロール |
サイズ | 290mm×215mm | 330mm×229mm |
材質 | ポリエチレン | ポリエステル |
1ロールあたりの枚数 | 20(計60〜80枚) | 15袋(計540枚) |
1枚あたりの価格 | 1.3〜1.83円/枚 | 2.3円/枚 |
ざっくりと1枚あたりの単価を計算すると、DAISOの方が1円前後安いんですよね。
大きさを比較してみるとこんな感じです。

DAISOのうんち袋より、Amazonの方が一回りくらい大きいのがわかると思います。
その上ほんの気持ち分厚手なので、中型〜大型犬を飼っていてうんこの量が大変!みたいな人は、Amazonのうんち袋が良いかもしれない。
DAISOのケースにAmazonのうんち袋は入るか
ところで私は、うんち袋の容器だけで言えば断然にDAISOの方が好きです!
持ち歩くなら、断然DAISOのケースに入れたい!
というわけで、Amazonのうんち袋をDAISOの容器に差し込んでみたところ。。。

入った!!!!

Amazonのうんち袋少し大きめなので、入らないかも?と不安でしたが、無理矢理蓋を閉めずとも余裕で入ったのでよかったです。
DAISOのうんち袋が切れたら、Amazonのうんち袋を詰めて使おうと思いました。
まとめ

Amazonのレビューでは、「使いにくい」という意見が散見されましたが、
もともとダイソーのうんち袋を使っていた我が家にとっては良いアップデートになりました!
切れ目がなかったり、袋の下部分がしまってなかったりと不良品が混ざっていることもあるようですが、
お散歩時に常に予備ロールを携帯してる我が家は特別問題ないかなと思います。
ダイソーのうんち袋を使っているけれど、買いに行く手間がちょっと…という人がいれば、試しにAmazonベーシックのうんち袋を使ってみてはいかがでしょうか。
おわり