数日前、朝の散歩中に何かをつついてから、何かを吐き出すような仕草を繰り返していた八角。
帰宅後もその仕草を繰り返したと思ったら、いわゆる”吐き戻し”で黄色の液体を吐き出しました。
”吐き戻し”は、わんこならよくあること。ほとんどは空腹が原因なことも多いです。
そんなわけで我が家も最初の1回は特に気にしませんでした。
しかし、午後4時ごろになって突然立て続けに2回黄色い液体を吐き出した!
しかも今度は未消化のドッグフードが含まれていた!
流石に心配になったので、かかりつけの動物病院へ行きました。
八角の症状
八角の嘔吐症状を時系列でまとめるとこんな感じです。
7:00 散歩 →散歩中何かをつついてからカハカハしだす(飲み込んではないはず)
8:00 散歩から帰宅後嘔吐 黄色い液体で内容物ナシ
8:00過ぎ 朝食
〜夕方までお昼寝タイム〜
16:00 2回連続で嘔吐 黄色い液体に未消化のフードあり
17:00 動物病院へ
1日に1回ならまだしも、合計で3回吐いています。
さらに3回目に関しては、未消化のフードも吐き出しました。
吐き出し以外はめちゃくちゃ元気で、食欲もあり(フードは食べないがおやつは食べる)うんちも正常だったので様子を見るべきか迷ったのですが
不安だったのでかかりつけ医に電話をしてからそのまま動物病院を受診しています。
動物病院での診察内容
病院では、問診後、体重と体温をはかってから触診です。
問診の際に、最近新しく食べさせたものはないか?と聞かれました。
最近、というのはここ2週間ぐらいとのことで、ワンコによっては2週間前に食べたもので体調を崩すこともあるようです。
我が家ではここ2週間で、
フードを新しくした
サプリメントを始めた
新しいおやつをあげた
と、新しく導入したことが複数あって、どれも心当たりしかなかった。
結果、原因がわからず…。
とりあえず心当たりのあるものをいったん中止して様子を見ることになりました。
また、その日は、胃薬を注射してもらった後に、3〜5日分の飲み薬もいただきました。
血液検査も
八角は、引き取ってから一度も血液検査をしたことがありません。
で、この機会にとついでに血液検査もお願いしています。

結果は、オールグリーンで問題なし。
ずーっと気になっていたので、問題がなくてほっとした。
診察費用
今回の診察は、薬代血液検査、フード料金も含めて合計13,620円でした。
半分は、やってもやらなくてもOKな血液検査代金なので、それを抜くとさらに安くなります。
動物病院ってもっと治療費かかるイメージだったんだけど、うちのかかりつけ医は毎回めちゃくちゃ良心的な価格で助かっています。
その後の様子
八角は食べむらがあるため、病院からはお薬と一緒に低脂肪のウェットフードもいただきました。
胃のむかつきがある場合は、低脂肪のフードがオススメらしいです(もしくは食事の量をいつもより少なめにするか)
画像の粉薬は、胃の粘膜を保護するもので食事の30分〜2時間前に。
錠剤は、むかつきを抑えるものなので食事の際に与えるようにと言われてました。
お薬をどうやって飲ませるか悩みましたが、粉薬は少量のウェットに混ぜて、錠剤はウェットをまぜだドッグフードに砕いて入れることで無理なく飲ませることができました。
そうしていただいたウェットと薬をいつものフードにまぜながら与えること3日。
八角は今の所、嘔吐することもなく元気に家中を走り回っています。


梅雨時期はお腹を壊すワンコも多いらしい

インスタグラムのフォロワーさんによると、梅雨の時期はお腹を壊すワンコが多いらしい。
うちの子は、ここ最近で新しく与えたおやつ、サプリメント、散歩中の拾い食い、と怪しい候補が3つあったので、今回はこのうちのどれかだと思うのだけど。
ワンコによっては時期でお腹を下したり、嘔吐したりすることもあるようです。
八角の場合も、もしかすると季節が原因の可能性もあります。
が、これは一個一個怪しいものを潰していくしかないので、原因の解明にはかなり時間がかかりそうです。
今回のことを反省して、今後はあたらしいおやつ・サプリメントを与える際には、十分に気をつけながら与えようと思いました。
おわり