愛犬と遊ぶ

めちゃ簡単!ダイソー商品で犬のおもちゃ(知育トイ)?を作るの巻

雨続きの連日、みなさんどうお過ごしですか?

我が家は八角の底なしの構ってアピールにほとほと困っています。

もともと甘えたな犬ですが、お散歩にいけない日が続いてそのアピールがかなりしつこいんです。

最初は1時間ぐらい遊んでいましたが、流石に飼い主も仕事があるのでそれ以上は遊べない。

それどころか、同じ遊び方が続くと犬はもちろん飼い主側もちょっと飽きてしまい全力で遊ぶことができないのです。

最近はおもちゃにも飽きてる感じあるよね。。

そんなわけで、頭を使う”知育トイ”なるものを購入しようとしたのですが、これが想像以上に高い高い。

見たところ、難易度の低いおもちゃは当てっこゲームみたいなものだし…。

と悩んだ末、ダイソーの商品で簡易の知育トイを作って見ることにしました。

知育トイ

知育トイとは、中におやつを隠して遊んでもらうおもちゃです。

画像は犬猫総合情報サイトPEPPYから引用

おやつにたどり着くまでに、嗅覚を使ったり考えたりしなければならないので、運動不足やストレス解消に良いとされています。

特に、お散歩の頻度が少なくなる梅雨にはオススメのアイテムです。

しかし、わんこ専用の知育玩具をってひとつ3000円を超えるものが多くて手が出しにくいんですよね汗

 

楽天の検索結果引用

そこで、ビンボー飼い主は考えました。

似たものをダイソーアイテムで作れないか?

と。

ひらめいた!みたいに書いてるけど、自作してる飼い主さんは多いですからね!
完全に二番煎じだからね!!我が家がまだ煎じてないだけです!
▼知育おもちゃが豊富!犬・猫の総合情報サイトPEPPYはコチラ▼


スポンサーリンク

ダイソー商品で知育トイを作ってみよう!

用意したのは、ダイソーで購入した紙コップとトレイ、空気穴をあけるキリ、おやつの4点です。

用意したもの
  1. 紙コップ(不透明なものを)
  2. トレイ
  3. キリ
  4. おやつ(いつもあげているもの)
おやつ以外は全てダイソーで買ってきました

ちなみに、今回参考にしたのは、こちらのニーナ・オットソンのドッグスマートです。

created by Rinker
ニーナ・オットソン
¥3,980
(2022/03/07 23:34:45時点 Amazon調べ-詳細)

果たしてイメージ通りに遊んでくれるのか?

さっそく揃えた4つのアイテムを使って作っていきます。

ダイソーで買ってきた紙コップに空気穴を開ける

まずは、ダイソーで買ってきた紙コップを使う分だけトレイの上に乗せます。

次に、同じくダイソーで買ってきた丸キリを使って、紙コップのそこに穴を空けていきます。

この穴からもれる匂いをもとに、おやつを探し当ててもらうイメージです。

犬は目が悪いとよく言いますが、見えていないわけではないので、この時使う紙コップは中が見えないものがおすすめです。

全ての紙コップに空気穴を空けたら、今度はそのうちのいくつかに小さくカットしたおやつを入れていきます。

初めは、犬に見せるようにおやつを入れるのがポイントです。

紙コップの中におやつが入っていることを認識してもらったら、少しだけシャッフル。

そして探してもらいます。

イメージとしては、カップを口でどかしてその下にあるおやつを食べるというものだったのですが。

鼻でカップを押しのけて食うというパワープレイをしていたw

求めたものとちょっと違いましたが、思った以上に夢中になってくれたのでまぁよかったです。

▼知育おもちゃが豊富!犬・猫の総合情報サイトPEPPYはコチラ▼


難易度を上げてみた

あまりにもサクサクおやつが食べられてしまうので、ちょっと難易度を上げてみました。

まずは空気穴なしでチャレンジ。

どこに隠したか見えないように、はっちゃんには離れた場所に移動してもらっています。

しかし…。

難なくクリアされてしまいましたw

空気穴、あってもなくても関係ないっぽいですw

範囲を広げて

続いては、全てのカップを使用して部屋全体を使ってチャレンジしてみます。

準備中、八角には別の部屋に移動してもらっています。

で、いざ探してもらおうとカップのあるリビングへ招き入れた結果。

何していいかわからなかったみたいで、突然朝のお残しフードを食べ出しちゃったw

突然すぎて笑っちゃった。

いきなりハードルを上げすぎたようです。

はっちゃんの食事が落ち着いた後、ゲームのルールを理解してもらうべく、再びカップの下におやつがあることを教えます。

結果。

オラオラ系

おやつを求めてオラオラしてくれました。

隠した全てのおやつを探し終わるまで、約10分。

時間潰しの方法としてはなかなかよかったんじゃないかな?と思います。

スポンサーリンク

まとめ

知育トイを作った目的は、はっちゃんが持て余した時間と体力を削ることにあります。

犬が一番体力を使うのは、臭いに集中している時だとどこかで聞いたので、それなら!と作ってみた感じです。

この遊びで実際に体力を削れたのかは、正直微妙なところですが、

引っ張りっこ&ボール投げに飽きてきた飼い主のマンネリ打開策にもなるので、ちょうど良いと思いました。

もし、

最近遊び方がマンネリ化しててつまらない

引っ張りっこは疲れちゃうからできれば避けたい

うまく時間と体力を削ってあげたい

って人がいれば、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

おわり

▼知育おもちゃが豊富!犬・猫の総合情報サイトPEPPYはコチラ▼


COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。