糸満市

沖縄県平和創造の森公園のお散歩レポ|中型犬にはちょうど良いサイズ感でした

糸満市の南端、平和記念公園に名前が似ているせいでちょっと覚えにくい「平和創造の森」公園へ行ってきました。

有名観光スポットが目立って存在感は薄い公園ですが、認知度が低い分人口密度も低くて、中型〜大型犬連れのご家族にもオススメできるスポットです。

https://no9-labo.com/urumashi-cainz-ablo-urumaten/

平和創造の森公園

沖縄県平和創造の森公園は、県南部・糸満市にある記念公園です。

平和で緑豊かな環境を創り、次世代へ引き継ぐこと

を目的とした全国植樹祭の沖縄開催を記念してオープンした公園です。

総面積22haの広い敷地に、リュウキュウマツやフクギ等、多くの樹木が植えられています。

その樹木に囲まれるように、噴水広場や展望台、水車小屋など、ちょっとした見どころも設置されていて、

お散歩やピクニックにはお出かけのスポットなんです。

今回はそんな平和創造の森を愛犬八角とお散歩してみました。

スポンサーリンク

わんこと平和創造の森を散歩してみた

こちらが、平和創造の森園内マップ。

今回私たちは、地図真ん中にある中央駐車場からなるべく園の外側を歩くように反時計周りに散策しています。

歩き始めて最初に見えてきたのは、水車小屋近くにある溜池。

池の中央には、コンクリートの橋がかかっていて、真上から水面を見下ろすことができます。

水面には、ちょうど時期を迎えるネッタイスイレンが咲き始めていました。

溜池を通り過ぎ、園内の標識を見ながら次は展望台へと向かいます。

途中、獣道のような荒れたコースへ入ってしまい、進むのが大変だったりしたのですが、はっちゃんはなんだか楽しそうです。

やっと正規のルートへ抜けたと思ったらすぐに展望台が見えてきました。

ぐんぐん引っ張る八角氏

こちらが展望台。

標高が低く絶景!とはいえない絶妙な景色ですが、海は見えるのでOK。

はっちゃんも満足してくれたかな。

展望台を降りたら、地図を見ながら散策路を進みます。

所々に地図が設置されているので目的地を目指して歩きやすいのはよかった。

目の前に広がった多目的広場を通り過ぎ、グングン進むと今度は道路を挟んで反対側に広がる西側エリアへと続く橋が見えてきます。

橋を渡ると見えてきたのは、薄いピンクの花が咲き乱れたヒルサキツキミソウ

日当たりの良い場所に咲く花で、2月〜4月が見頃らしい。

我が家は花に対する知識はなかったけれど、タイミングだけはよかったみたいでたっぷり堪能しました。

つきみそうが咲き誇る散策路をしばらく歩くと見えてきたのは戦跡。

防空壕として使用されていた洞窟で、今でも管理の人にいえば見学できるとのこと。

戦跡を通り過ぎた先には、子どもが遊べる遊具と、それを囲むように建つトリデが印象的なトリデエリアです。

残念ながらトリデの上にはいけませんでしたが、下はくぐれました。

トリデをすぎると、いよいよ最後の造林樹木展示園近くの広場です。

実はココが一番見晴らしが良い!(けれど名前はついていませんでした。)

わんこと駆け回ったり、ボール遊びをするなら断然このエリアがおすすめだと思います。

ただ、中央駐車場からぐるりと回ってココに辿り着く頃にははっちゃんもヘトヘトで、今回はただ景色を眺めてその場を後にしました。

次回はサンドイッチとか持ってピクニックしたいな〜。

平和創造の森の設備

平和創造の森は、1998年に作られた公園です。

作られてから20年以上が経過していますが、全体的な設備は比較的キレイで、愛犬連れはもちろん小さなお子様連れのご家族にも利用しやすいと思います。

トイレ

トイレは園内に数カ所設置されています。

外観を撮るのを忘れてしまったのですが、中央駐車場のすぐそばにあるトイレはこんな感じ。

便器も洋式・和式にそれぞれ分かれていたので、こだわりがある人でも利用しやすいと思います。

東家

平和創造の森園内には、東家もいくつか設置されていました。

園全体に木陰が多いためか、数は多くないですが、散策の休憩スポットとしては最適です。

手洗い・水飲み場

手洗い場も園内数カ所に設置されていました。

すぐに手が洗えたり、お水がくめるのは、このご時世だとかなりありがたいですね^^

平和創造の森を歩いてみて

前知識なしで訪れた公園ですが、園内には緑が溢れていて木陰も多く、中型犬のはっちゃんを散歩させるにはちょうど良い広さでとてもよかったです。

覚えにくい名前ではありますが、平和記念公園へ寄るついでにぜひ訪れて欲しい公園だと思いました。

近くには海もあるみたいなので、今度きた時には海のレポートもまとめたいと思います。

ペット同伴で平和創造の森へ行く際の注意点

平和創造の森公園は、ペットOKの施設です。

都市部から離れているので、人口密度も低く大型犬でも散歩しやすい場所だと思います。

虫が多い!防虫剤散布日に注意

ただ、時期によっては公園全域に防虫剤を巻いていることがあります。

上記注意書きに記載された薬剤を調べてみたところ、どちらも犬・人間には無害とされていますが、

気になる人は、お出かけ前に一度管理事務所へ問い合わせてみても良いかもです。

ちなみに散布日は公園定休日になっています。

園内木陰が多いですが、日差しが強い日中は熱中症対策も忘れずに。

スポンサーリンク

平和創造の森へのアクセス情報

[住所]〒901-0352 沖縄県糸満市山城449
[電話番号](098)852-4033
[公式サイト]http://heiwasouzounomori.com/
[駐車場] 無料 185台収容可能
[営業時間] 4月〜8月:9:00〜18:30 9月〜3月:9:00〜17:30
[定休日]毎週月曜日(※月曜日が祝日の場合はその翌日)

平和創造の森駐車場

平和創造の森には、中央・東側・西側の3箇所に無料駐車場が用意されています。

中央駐車場、西側駐車場、東側駐車場3箇所を合わせて合計185台の車を収容できる作りです。

料金はもちろん無料ですが、開園時間をすぎると出られなくなる可能性があるので時間にはご注意くださいね。

おわり

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。