沖縄のドッグラン

【県内唯一】保護犬カフェ&室内ドッグラン!犬かふぇワンダフルの利用方法と感想レポート

沖縄県南部、糸満氏にある保護犬カフェ・犬かふぇワンダフル。

県内初の犬カフェ&室内ドッグランとして愛犬家には人気のスポットです。

今回はそんな犬かふぇワンダフルへ、初めて行ってみた感想と利用方法をまとめてみました。

https://no9-labo.com/okinawa-dogrun-matome/

犬かふぇワンダフルって?

犬かふぇワンダフルは、沖縄県南部・糸満市にある県内初の保護犬カフェです。

店内には常時、里親募集中の保護犬たちが10頭前後居て、犬カフェのスタッフとして来店するお客さんをもてなしてくれます。

そんな県内初の保護犬カフェは、なんと月曜日〜土曜日に室内ドッグランとしても開放されているんです。

スポンサーリンク

犬かふぇワンダフルを実際に利用してみた

犬かふぇワンダフルは、糸満市西崎の雑居ビルの2Fに位置しています。

最初は、本当にこんなところに?とちょっと挙動不審になりますが、きちんと看板もあるので安心。

ビルの階段を駆け上がり、いざ犬かふぇワンダフルの門を叩きます。

こちらがカフェの入り口。

脱走防止のゲートの向こうには、今かいまかと客を待つ小型から中型のスタッフがずらりと待機しています。

犬連れのせいか、歓迎の声もかなりけたゝましくて、ちょっと固まる八角。

それをよそに、飼い主は受付を済ませます。

初めて利用する場合の受付の流れはこんな感じ。

  1. ワクチン接種証明書・狂犬病予防接種証明書の提示
  2. 利用する際の料金・注意事項の確認
  3. マナーパンツ(おむつ)の装着

人間の声は、スタッフ(犬)の激しい歓迎でほぼかき消されるのですが、

料金や注意事項の説明は、プリントアウトされた用紙で確認できるので安心です◎

室内ドッグランとして利用する場合は、愛犬のマナーパンツ(マナーおむつ)装着義務があります。

マナーパンツなんて持ってない…!という人は、受付で購入することもできます。

受付を済ませたら、スリッパへ履き替えていよいよ店内へ。

初めてみる犬に対しては、スタッフ(犬)たちの圧がすごいので、最初は愛犬にリードをつけて抱っこした状態で入店します。

慣れてきたら、リードを外してOKです。

犬かふぇワンダフル 室内ドッグランの様子

最初は逃げ回っていた八角でしたが、慣れてくると室内の匂いを嗅ぎはじめました。

途中、生後3ヶ月らしい子犬にアタックされながらも、とりあえずクン活に勤しみます。

自分とちょっと似ているスタッフを発見し、

遊びに誘うも威嚇されるはっちゃん。

終始及び腰で可愛いw

一方の飼い主はというと、子犬と遊んだり、ミニチュアプードルを愛でたりしていました。

元繁殖犬のミニチュアプードル元繁殖犬のミニチュアプードル

猫カフェと違い、おやつを持っていなくても撫でさせてくれるの好き。

犬かふぇワンダフルを利用してみて

犬かふぇワンダフルを利用するのは今回が初めて。

一応、外でトイレも済ませてきていましたが、”室内”ということもあり、愛犬が粗相してしまわないかちょっと不安でした。

しかし、興奮してよだれを撒き散らした以外は特に目立って悪さをすることもなくてホッとしています。

スタッフ(犬)の熱烈な歓迎にはちょっと引いていたけど、最終的にはスタッフに混じってお客さんからおやつを取ろうとしてたし、

本犬としても結構楽しめたのではないかな?と思います。

野外にある普通のドッグランだと

  • 日によって遊び相手がいないことがある
  • 雨の日や雨上がりは泥まみれになる

とデメリットがありますが、室内でしかもわんこが常駐している犬カフェわんだふるだと、その心配をせずに済むので

飼い主的にもありがたかったです。

気になる利用料金|私たちの場合

ちなみに1時間滞在した今回の料金

料金
人間2人の料金 2000円
わんこの利用料 500円
マナーパンツ料 200円
合計 2700円

でした!

レシートが無いので記憶が曖昧ですが、もしかしたらプラス税もかかるかも。

その辺りを考慮して予算を組んでくれよな!

犬かふぇワンダフルを利用する際の注意点

犬かふぇワンダフルを室内ドッグランとして利用する際の注意点は、公式インスタグラムまたはサイトで確認することができます。

来店する際は、

  1. 過去1年間のワクチン証明書・狂犬病予防接種票
  2. オムツ
  3. リード

の準備が必要です。

わんちゃんの体調に異常がある場合は、入店ができませんのでご注意ください

利用できるのは15kg未満のワンちゃん

また、これは公式サイトやインスタグラムには記載がないのですが、本日利用するわんちゃんの体重制限について確認したところ、

一応15kg未満とお伝えしています

との回答をいただきました。

八角は10kg前後だったので、ギリ利用できた感じです。

ただしこれは、もしかしたら変動する可能性もあるので、「ちょっと行ってみたいけどうちの子の大きさが心配…」って方は、お店に直接お問い合わせしてみてくださいね!

日曜日は室内ドッグランなし

犬かふぇワンダフルは、日曜日のみ室内ドッグランをお休みしています。

愛犬と一緒にカフェを利用できるのは、定休日の木曜日を除く月〜土の営業時間中のみですので、

室内ドッグランご利用の際の曜日には充分お気をつけくださいね!

スポンサーリンク

犬かふぇワンダフルのアクセス情報

[住所]沖縄県糸満市西崎6ー12-8 506BLDG 2F
[営業時間]10:00〜17:00(※昼休憩 12:00〜13:00
[定休日]木曜日(※日曜日は愛犬同伴不可
[公式サイト]https://hogoken-cafe.com/
[駐車場] 近隣にコインパーキング有

犬かふぇワンダフルの駐車場

犬かふぇワンダフルには、専用の駐車場がありません。

しかし、ビルの真横に1日最大110円のタイムズ駐車場や、1日最大200円のコインパーキングもあるので、お車でのご利用も安心です。

少し離れた場所には、西崎親水公園の無料駐車場もあります。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。