毎月第3土曜日に、浦添大公園で開催されているわんわんゴミひろいに参加してきました。
- 当日早起きできるか
- ゴミ拾いの間、愛犬・八角がおとなしくしていてくれるか?
- 他のわんちゃんにちゃんと挨拶できるか?
色々不安はあったけれど、終始和やかに過ごすことができました。
きれいな景色も拝めて大満足です◎
というわけで今回は、2021年1月に行われたわんわんゴミひろい@浦添大公園の参加レポートをまとめてみました!
Contents
わんわんゴミひろい@浦添大公園
わんわんゴミ拾いは、浦添市にある浦添大公園で開催されているわんちゃん&飼い主交流イベントです。
2020年10月から毎月1回第3土曜日に開催されていて、朝7時〜8時の1時間、浦添大公園のゴミ拾いをしながらお互いに交流しましょうというもの。
浦添大公園と、NPO法人ワン’sパートナーの会さん、NPO法人おきにゃわんネットワークさんの共催で実施されていて、
当日は、NPOスタッフ主導でイベントが進行していきます。
参加する側としては特に条件はなく、なんなら「わんちゃんの同伴なしでも参加OK」という、
犬好きだけど普段わんちゃんと触れ合う機会が無い…という人にもオススメのイベントなんです。
わんわんゴミ拾いに参加してみたレポート
今回のごみ拾いは、浦添第公園の南エントランス駐車場からスタートしました。
こちらが今回のゴミ拾いメンバー。

輪になって、わんこ同士の挨拶を済ませているところです。
わんこの挨拶が済むと、ゴミ袋が配布され、すぐにゴミ拾いがスタートします。
今回のコースは浦添大公園南エントランス近くにある国指定史跡・浦添城址周辺。

城址に沿って、ゆるやかな園路をゴミを拾いながら登っていきます。

ただの公園だろうと思っていたのですが、この上りだけで想像以上に汗をかいた汗
こちらは坂道を登り切った先にある前田高地。

映画・ハクソーリッジで有名になった場所です。
ちょうど朝日が登っているところで、参加者全員が息を飲む美しさだったので突然の記念撮影。

その後、再び朝日を拝みながらせっせこゴミ拾いをします。

ゴミといっても、公園の管理は結構行き届いていて、落ちているのはほんのわずか。

と思いきや、前を進む人のゴミ袋はパンパンだったりしました^^;

途中、散歩中のわんちゃんに出会ったり、木陰に隠れた猫ちゃんを見つけたり。

初参加で、「うまくみんなとコミュニケーションが取れなかったらどうしよう」と不安だった私たちも、
ゴミ拾いと、飼い主同士の当たり障りない会話と、わんこの様子確認とで、終始穏やかにお散歩することができました。

ゴミ拾いが終わったら
ゴミ拾いは約1時間ほどで終了します。
終了後は、今回のゴミ拾いについてのアンケートを記入して解散です。

アンケート記入中、暇を持て余したわんちゃんには、NPO法人おきにゃワンネットワークさんからおやつの配布もありました。
今回は猪肉のジャーキー。
はっちゃん、初の猪デビューで美味しそうに食べていた^^
わんわんゴミひろいに参加してみた感想

普段引きこもり&コミュ障な飼い主にとって、初のワンコイベント参加となった今回。
はっちゃんの行動はもちろん、飼い主の私自身も「ちゃんと皆さんとコミュニケーションがとれるだろうか」と不安なことだらけでしたが、
基本的に主役は犬なので、会話に困ることもなく、無事にゴミ拾いを終えることができた!
珍しい犬種にも出会えたし、八角に他のわんこと交流してもらうこともできたし、とてもよかったと思います。
朝早起きが苦手な人にとっては集合時間帯がネックですが、犬飼いさんなら参加して損はないイベントです^^
わんわんゴミひろいは浦添大公園にドッグランを作るための足掛かりでもある
ちなみに、わんわんゴミひろいの主催者・浦添大公園では、現在、公園の一部を土日のみのドッグランとして開放できないか?と画策しているそうです。
わんわんゴミひろい@浦添第公園は、そのドッグラン計画の足掛かりでもあるんだとか。
私個人としても、いつか沖縄県全土にドッグランができればいいなと思っているので、この活動はぜひ応援させていただきたいと思いました。
わんわんゴミ拾いの日程について
わんわんゴミひろいの日時や開催場所については、NPO法人・おきにゃわんネットワークさんの公式サイト、または浦添大公園の公式フェイスブックページにて確認できます。
NPO法人・おきにゃわんネットワークさんでは、インスタグラムでも開催情報を発信しているので、
こちらをフォローするのもおすすめです。
参加時に必要なもちものは
- ゴミ拾い用のトング
- 手袋
の2つだけ。
気軽に参加できるイベントだと思うので、ご自宅がお近くの方はぜひ参加してみてくださいね^^
わんわんゴミ拾いでご不明な点は、浦添大公園まで直接お問い合わせくださいね^^