読谷村

【残波ビーチはNGだけど宇座海岸ならわんこOK!】読谷の秘境!宇座ビーチでわんことお散歩してみました。

さまざまなマリンアクティビティを楽しめる残波岬の隣にもうひとつビーチがあることをご存知ですか?

その名も宇座海岸。

残波ビーチよりさらに奥まった場所にあるため、観光客はもちろん地元民もまばらで知る人ぞ知る憩いの場です。

さらに宇座海岸は、残波ビーチと違いペットOKのビーチでもあるんです。

https://no9-labo.com/zanpa-resort-activity-park/

宇座海岸(ビーチ)

宇座海岸は、4つ星リゾートホテルThe Uza terrace Beach Club Villの真裏にあるビーチです。

リゾートホテルに隠れているので、ホテルのプライベートビーチのような雰囲気が漂っていますが、れっきとした読谷村の公共ビーチ

海沿いには遊歩道も整備されていて、海岸線をのんびり散歩したり、東家でゆっくり海を眺めたりできる、癒しスポットなんです。

スポンサーリンク

わんこと宇座海岸を散歩してみた

宇座海岸へのアクセス方法は、

  1. 宇座ビーチ駐車場から直接アクセス
  2. 残波岬公園に車を止めて少し歩いてアクセス

の2通りあります。

ほとんどの場合は、宇座海岸駐車場からそのままアクセスすると思いますが、

私たちは駐車場の位置がわからなかったため、残波岬公園の駐車場に一旦車を止めて、約10分ほど歩いて訪問しました。

残波岬方面から宇座海岸へは、道路沿いにある結婚式場「沖縄ワタベウェディング」の隣の遊歩道から。

きれいに剪定された緑の間を通り抜け、ビーチへと向かいます。

こちらが宇座海岸。

海岸沿いに遊歩道や東家が整備された小規模ビーチです。

一番最初に目につくのは、他のビーチとは一風変わっている特徴的な東家。

沖縄の古民家をイメージして作られたのでしょうか?とっても風情があります。

東家を過ぎた先には謎のブランコ。

村が設置したのか、個人が設置したのか定かではありませんが、小さなお子さんであれば楽しめそうです。

ブランコを通り過ぎ、そのまま海岸線沿いを散策していると、今度は石造の橋が登場しました。

これはマチ矼といって、1950年から1年かけて作られた石橋で、当時の石工技術の高さを後世に伝える貴重な歴史的建造物なのだとか。

素人目からすると、当時の写真より精巧な気がするのだけど…。

石の間にコンクリ流し込んで補強したのかな?

一通り海岸線沿いを歩いたら、お次はビーチにおりてみます。

ビーチは至って普通。珊瑚が落ちている量が少ないので、裸足で歩きやすいかもしれません。

南側には、建築石材を切り出した跡が残る岩場もあります。

端から端までは、結構距離を感じるので往復するといい運動になりそうです。

宇座海岸の設備

宇座海岸には、トイレ・シャワー、東家が設置されています。

トイレ・シャワー

トイレは、和式様式どちらもあります。

ただ、オフシーズンのせいかあまり掃除されている感じはしなくて…。

ちょっと薄暗いので入るのに勇気いるかも。

おばけとか不審者とかが怖いのではなく、蛇ね。

東家

東家は比較的小綺麗です。

他のビーチや公園の東家とちょっと違い、琉球時代の古民家を表現したような作りがフォトジェニック。

休憩するのはもちろん、記念撮影スポットとしてもオススメだと思います。

遊歩道

海岸とリゾートホテルとの間には、綺麗に舗装された遊歩道もあります。

ビーチに降りず、海岸線に広がる青い海を一望できるスポットです。

わんこが砂まみれになるのはちょっと…という人には、この道がオススメ♪

宇座海岸へ行ってみた感想

ちょっとわかりにくい場所にありましたが、人もまばらでちょこっとだけ歴史的な見所もあるので、思ったより楽しめたと思います。

わんことのお散歩コースとしては若干物足りない感もありますが、

わんこと海でのんびりしたい

という人にはおすすめのビーチだと思いました。

ペット同伴で宇座海岸へ行く際の注意点

宇座海岸(宇座ビーチ)は、読谷村が運営する公共ビーチです。

ビーチの利用ルールが記載された看板には、わんこについての記載はありません。

しかしながら、リゾートホテルの裏手にあるビーチですので、ホテルの滞在客が利用することは間違いない。

わんこのトラブルを避けるためにも、ノーリードでのお散歩は遠慮した方が良さそうです。

スポンサーリンク

宇座海岸へのアクセス情報

[住所]沖縄県中頭郡読谷村宇座
[電話番号]-
[公式サイト]-
[駐車場] 無料
[営業時間] –

宇座海岸の駐車場

宇座海岸の駐車場は、リゾートホテル『The Uza terrace Beach Club Villas』の南側にあります。

ちょっとわかりにくい&綺麗に舗装されていませんが、一応無料で駐車できます。

駐車場の真ん中には、ビーチへ直接アクセスできる獣道のような入り口もあります。

少し距離を歩きたい場合は、残波岬公園の駐車場を利用するのもオススメです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。