わんこ同伴OK!琉球八社のうちの一つ、金武町の金武観音寺で初詣をしてきました!
自宅から約40分もあるし、小さい(らしい)駐車場に車は停められるのか不安でしたが、
意外となんとかなるもんです!
というわけで今回は、愛犬八角と初めての初詣にチャレンジしてみた感想をまとめてみました。
Contents
金武観音寺
金武観音寺は、沖縄県北部・金武町にあるお寺です。

16世紀(本州は戦国時代)の頃、西にあるとされた極楽浄土を目指して、和歌山県から船を出した日秀上人によって開かれました。
現存する本殿は、1942年に再建されたもの。
歴史的建造物としては比較的新しい建物ですが、江戸時代の建築手法”近世社寺”が取り入れられた貴重な建物として、金武町指定文化財にも登録されています。
そんな、金武観音寺は、なんとペット同伴で参拝ができるお寺でした!(2021年1月時点)
わんこと金武観音寺を参拝してみた
金武観音寺は、金武町の約60%を締める米軍基地(キャンプ・ハンセン)のメインゲートすぐそばにあります。

駐車場は、道路を挟んで反対側。
私たちが訪れた1月10日の午前中は、駐車率50〜60%といったところで、スムーズに車を停めることができました。

金武観音寺の表参道は、こんな感じ。

参道を囲む柵には、去年のものであろう破魔矢やお守りがたくさんぶら下がっていました。
なんだか地元民の愛を感じます。
しばらく進むと、名物・樹齢350年とされるフクギが出迎えてくれます。

このフクギは、沖縄では珍しい大きな幹を持つフクギで、金武町の天然記念物にも指定されています。
さらに先へ進むと、ここ数年よく目にする文様の羽織を羽織ったお地蔵さんが。
歴史あるお寺でありながら、トレンドをしっかり抑えてくるあたり、住職さんのお人柄を感じてしまいます^^
お地蔵さんをすぎると、いよいよ本殿です。

ガラガラと鳴らす鈴はありませんが、お賽銭箱は本堂の入り口に設置してあります。
我が家は、飼い主2人分とワンコ分の小銭を用意し、しっかりと2人と一匹でお祈りしました。
お祈りの様子は、こちらの動画でご覧いただけます。
八角、おすわりはできるけど一瞬だけだったので、飼い主がお祈りし終わらないうちに本殿へ飛び込む勢いでちょっと焦った(笑
おみくじ
初詣の大本命であるおみくじ箱は、本殿の前。

1回20円と、多分県内どの神社・お寺よりも格安で新年の運試しができます。
子供用と大人用に分かれていますので、我が家では八角の分を子ども用から一枚、飼い主の分を大人用から2枚頂きました。

結果は、なんと大吉!!!!(八角だけ)

飼い主二人は、それぞれ末吉と中吉というなんとも言えない結果になったので、境内の中心にあった木に巻き付けました。

鍾乳洞|日秀洞
金武観音寺に訪れた際、絶対に抑えておきたいのが境内にある洞窟。
日秀洞と呼ばれる鍾乳洞で、観音寺鎮守「金武権現(熊野三所権現)」と「水天」が祀られています。

一応、ワンコもOKということだったので、急な階段を使って中へ。

洞窟の中は、入り口から差し込む光だけなので、ちょっと神秘的。

ただ、薄暗さのせいか、洞窟の雰囲気のせいか、八角が怯えていたので、私たちは祠で数秒手を合わせた後すぐにその場を後にしました。
怖がりのわんちゃんの場合は、無理に鍾乳洞の中へ入れない方がいいかも。
お守りも格安の500円!
境内を一通り散策し終えたあとは、社務所のお守り売り場へ。

特に変わったデザインのものは無いと思いきや、ちょっとユニークな蓮根型のお守りを発見してつい買ってしまった。

将来が見通せるように!という意味があるのだそうです。
蓮根かわいいし、お守りっぽさもあまり無いので、結構おすすめだと思う◎。
金武観音寺へ行ってみた感想

今回は人生初の犬連れ初詣だったので、八角をしっかりコントロールしながら参拝できるか不安でしたが、
参拝客もまばらで、同じようにわんこを連れたご家族もいらっしゃってて、終始気持ちよくお参りができたと思います。
ただ、境内はこじんまりとしているので、お散歩ついでに…と思っていた我が家にはちょっと歩き足りなかったかな…。
しかしながら、ペットNGな寺社も多い中、愛犬と一緒に参拝できる金武観音寺へは感謝しかないです。
わんこと一緒に初詣したいけど、どこに行けばいいかわからない…。
という人はぜひ、金武観音寺へ足を運んでみてくださいね^^
ペット同伴で金武観音寺へ行く際の注意点
金武観音寺は、ペット同伴で参拝OKのお寺です。(2021.1.電話で確認済)
ペットNGの寺社が多い中、とても寛大な対応だと思います。
しかし、マナーを守れない飼い主がいたり、ワンコのトラブルが起きた場合は、禁止になってしまう可能性も十分にあります。
特にお寺は神聖な場所ですので、ペット同伴でお参りするときは、いつも以上に注意を払った方が良さそうです。
金武観音寺へのアクセス情報
[住所]沖縄県国頭郡金武町金武222
[電話番号]098-968-2411
[公式サイト]ー
[駐車場] 無料 約20台
[営業時間] 境内は自由 鍾乳洞は7:00~16:00
※上のマップは金武観音寺の駐車場を指しています。
金武観音寺の駐車場
金武観音寺の駐車場は、お寺から道路を挟んで反対側に位置しています。

収容台数は約20台。
年末年始は若干混み合っていますが、金武観音寺は小規模なお寺なので参拝客の滞在時間は比較的短いです。
駐車できない場合はその場で待つか、一度ぐるっとドライブして戻ってくるのがおすすめ。